3491件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

また、現在、町独自の補助として、障がいのあるお子さんが在籍する保育所障害児保育事業補助金を交付していますが、これまでの特別児童扶養手当受給者という要件を拡大し、保育所と並行して発達支援事業所等利用しているお子さんにも対象を広げてまいります。  次に、要旨4、保育士雇用促進に向けた町の取組についてです。  

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

福祉部長池田潔) 国民健康保険協会けんぽのそれぞれの保険料を、世帯主収入が400万円、配偶者子ども2人を扶養している世帯を例に試算いたしますと、国民健康保険に加入した場合は年額で35万7,770円、一方、協会けんぽに加入した場合は年額で40万1,880円となります。ただし、協会けんぽの場合は事業主と被保険者が折半しますので、本人負担分は20万940円となります。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

本市ではこれまでも、子供貧困対策として児童扶養手当就学援助ひとり親世帯自立支援相談等、様々な事業を行ってきました。子供貧困対策は、子育て支援施策全般に関わっていることから、総合的かつ効果的に推進するため、令和4年度に第2期小田原市子ども子育て支援事業計画中間見直しに合わせ、子ども貧困対策推進計画を包含した計画に改定することといたしました。

藤沢市議会 2022-12-09 令和 4年12月 総務常任委員会-12月09日-01号

◎及川 職員課主幹 定年引上げ後の60歳を超える職員給与につきましては、現行の再任用職員と比べまして期末・勤勉手当支給割合が高くなるということ、それから、現行の再任用職員は支給されていない扶養手当住居手当といった手当が支給されるということでございますので、現行の再任用職員よりは給与総額が多くなるものと見込んでございます。

藤沢市議会 2022-12-06 令和 4年12月 建設経済常任委員会-12月06日-01号

特に今、低所得者に対しての御答弁もありましたし、また、障がい者、児童扶養手当受給世帯に対しては、現在の減免制度継続ということも理解しているんですけれども、今一番問題になっているのは何かというと、スクリューフレーションなんですよ。だから、要するに、中産階級貧困化が非常に進んでしまっているというのが、これは経済の災害と言われている状況に、今、社会状況はあるわけですよ。

藤沢市議会 2022-12-05 令和 4年12月 定例会-12月05日-02号

神奈川県生存権裁判原告団弁護団らは、横浜地裁判決を受けた10月20日に被告各自治体に控訴をしないよう指導し、2013年8月の引下げ前の生活保護基準に直ちに戻すとともに、違法に保護費を下げられた生活保護利用者に真摯に謝罪すること、コロナ禍の下、生活保護の役割が高まっている状況に鑑み、制度の広報、申請権の保障、扶養照会廃止等を通じて、その積極的活用を促すということを厚労省に要請もしているところです。

愛川町議会 2022-12-05 12月05日-02号

本当、ゴルフをやらない人に対しても多分お得になってくるのかなと思うんですけれども、自動販売機には液晶パネルがついていて、自分の年収や、扶養だったり子供だったり、それの数がちゃんと表になっていて、自分がどれだけふるさと納税ができる金額が分かるようになっているので、簡単に自動販売機というのは利用ができます。 

小田原市議会 2022-11-30 11月30日-01号

なぜならば、特別職においても一般職員と同様に、その生活費給与の中から支弁することが求められ、その給与の性格はいわゆる本人労働力の再生産費、そして扶養する家族生活費、そしてまた特別職として専門的な知識技能を必要とするわけでありますから、この特別の知識技能を維持し、そして新たに習得するための修養費、この部分は当然に確保されなければならないわけであります。

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

説明04養育者支援金事業費は、公的年金等との併給調整により、児童扶養手当の全部又は一部が支給対象とならない養育者に対し、児童扶養手当相当額支援金として支給した経費でございます。  細目08子育て世帯生活支援特別給付金事業費は、新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中で、食費等の出費の増加による影響を勘案し、低所得子育て世帯に対し、子育て世帯生活支援特別給付金を支給した経費でございます。  

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

所得制限限度額世帯の主たる生計維持者扶養する人数に応じて異なっています。義務教育段階までの大半の子供に対し、実際には保護者になりますが、所得制限をかけているのはなぜでしょうか。本市議会においては、金原議員がさきの6月定例会所得制限の撤廃や高校までの全額助成を求めました。報道によると、東京都の23区は来年度から高校生まで全額助成をするそうです。

二宮町議会 2022-09-13 令和4年第3回(9月)定例会(第13日目) 本文

令和2年度は、国の施策に先駆けて、ひとり親世帯対象とした児童扶養手当受給者特別給付金3万円や、妊婦の方、不妊治療を受けている方等を対象とした妊婦等特別給付金5万円を給付、また、地元経済活性化も視野に入れ、中学生までのお子さん全員に1万円の商品券給付する子育て世帯経済活性化給付支援事業令和2年度と3年度に実施しました。  

大和市議会 2022-09-05 令和 4年  9月 厚生常任委員会−09月05日-01号

自動車や不動産、家屋の所有、扶養親族への照会拒否の申出等、十分聞き取りを行った上で申請に導いている。窓口に来る前の案内として、平成30年の改正法で、生活困窮者自立支援法に基づく相談があった場合、生活保護に導くように案内をするとされた。コロナ支援金受給者には、受給終了後、速やかに生活保護に結びつくようにパンフレットを配付し、生活困窮者生活保護につながる取組が拡大されている。

平塚市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日) 本文

生保を受けるには、調査の中に扶養照会があります。生活保護法では、親族扶養生活保護より優先されるとされています。しかし、今回のアンケートでは、調査段階でやるべき、収入認定に過ぎない、申請要件ではないとする意見が6市でありました。平塚市の御見解を伺います。  (2)健康で文化的な最低限度生活とは。  

二宮町議会 2022-07-01 令和4年第3回(7月)臨時会(第1日目) 本文

99: ◯子育て支援担当課長小笠原純二君】 低所得子育て世帯生活支援特別給付金なんですが、こちらに関しましては、主にひとり親世帯の方とそれから非課税の世帯の方というのが対象になりますが、ひとり親世帯の方、ほぼ児童扶養手当を受けていらっしゃる方ということで、こちらのほうは、県のほうから6月23日付で振込のほうがされております。